4年生の国語の時間です。4年生の教室は、いつもほどよい緊張感に包まれています。子供たちの背筋がピンと伸び、足もぴたっと床についています。こういう雰囲気、いいですね。先生が話されていることを、子供たちがじっと見つめている。そして、いきおいよく手が挙がる。
始業式の時に、「自分の意見をどんどん発表しよう」「手を挙げるのと挙げないのとでは、ずいぶん差がついてくるのです」「勉強するぞ、という雰囲気ができるのですよ」という話をしましたが、4年生は、さっそくがんばっています!
この日の勉強は、「詩」でした。ノートには、谷川俊太郎さんの詩が視写されています。たくさん勉強してくださいね。
休んでいる児童は、ズームでつないで自宅から勉強に参加です。
(そういえば、私が小学校の時の先生の一人に、「この人に逆らってはいけない・・・」と思わせる雰囲気のある方がいらっしゃいました。でも、決して威圧的ではなかった。授業は厳しかった。でも、休み時間になると、思いっきり優しかった。みんな、先生が大好きでした。)
体育の時間は持久走。コスモスホールの広い駐車場で準備運動です。
先生「まずは足の屈伸ですよー」
子供 (1・2・1・2)
私 (1・2・1・2 順調、順調)
先生「次は体を前と後ろに曲げまーす」
子供 (前に1・2・3・4 後ろに、ぎゅー)
私 (前に1・2・3・4 後ろに 曲がらなーい)
先生「次は、軽く走りますよー」
子供「はーい」
私 「はーい 先頭を走るから、ぬくなよー」
先生「スタート―」
私 「・・・お先にどうぞ・・・」
子供は元気ですね。みんな、自分のペースで走ることができました。
走った後は、みんなのほっぺが、ほんのりと赤くなっていました。
かわいかったです。
1月10日 始業式です。
5年生の女の子が、3学期の抱負を発表しました。
『私が3学期にがんばりたいことは3つあります。1つ目は、友達と仲良くすることです。いろんな友達と遊んだり話したりして、仲の良い友達を増やしていきたいです。2つ目は、自分から意見をたくさん発表することです。自分から意見を言うことが苦手で毎回人に頼りっぱなしだったので、これからはたくさん意見が出せるようにしていきたいと思います。3つ目は自主学習を2ページ以上がんばることです。もう少ししたら最高学年の6年生です。最高学年に近づくのでどきどきしています。いろいろなことを率先してやったり、下級生のお手本になったりしたいです』
立派な発表でした!
以下、私が話した内容です。
『年始のあいさつをしましょう。「あけましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」
終業式の時に、私が、お正月にすることがありましたね。「おぞうにつくり」です。早起きして、がんばりましたよ。と言っても、8時ですけど・・・。 神様と、ご先祖様にお供えしました。
さて、さっき5年生が、今年の目標を発表してくれました。
年の初めに、自分の目標を口にする、または書いてみる、ということは、実はとても大事なことです。この後、教室で、今年の目標を書くかもしれませんから、教室にしっかり貼っておきなさい。
5年生と6年生にお話しします。
人生、運、というのは不思議なものです。「僕は、これをやりたいと思っている」という自分の夢を、たくさん言葉にして出していく。もちろん、努力もする。そうするとね、不思議と、夢が近づいてきます。
「がんばっているからといって、自分の目標が必ずかなうとはかぎらない」「でも、がんばっていない人に、成功は訪れない」のです。
次に、1年生から4年生に言います。
5年生の目標の一つに、「自分から意見を発表する」という目標がありました。例えば、授業中にね、先生が問題を出した。そして、その答えが分かった。その時に、手を挙げて発表することと、挙げないのとでは、大きな差があります。
何か意見はありませんか? と聞かれたときも一緒です。自分の思ったことや考えたこと、見つけたことを、発表する。
そのことで、教室のみんなが、やる気になるし、発表した人の頭も、「この子はやる気だな、じゃあ、本気を出すか!」とたくさんたくさん働くのです。
漢字の練習をするときに、指書きをしなさい、と5年生に言ったことがあります。それも同じです。自分の脳が、「この子は本気で勉強をしようとしている」と感じて、たくさん働くのですね。
ぜひ、発表をがんばってください。 以上』
すがすがしい青空が広がっています。
3学期のスタートです!!
今日は2学期の終業式。リモートでの式となりましたが、行うことができました。
2年生が、今学期がんばったことを発表してくれました。
「鍵盤ハーモニカ」「漢字の書き順」「九九」にがんばったそうです。えらかったね!
冬休みには、おじいちゃんとおばあちゃんに会いに行って、楽しかったことをたくさんお話するそうですよ。きっと、ずっと笑顔で聞かれることでしょう。楽しみですね。
次に、賞状伝達も行いました。読書感想文や読書感想画、習字など、大変良く頑張りました。代表の人に渡し、全員の分は教室で渡しました。
以下、私が子供たちに話したことです。
『明日から、冬休みです。私が、冬休みにすることを紹介します。
それは、お正月、元旦の「おぞうに」つくりです。私の家では、ずっと昔から、おじいさんの、そのまたおじいさんの時代から、元旦(1月1日)お朝ごはんは、おぞうにで、それを作るのは、男、と決まっています。
だから、早起きをして、大きな鍋でお湯を沸かし、だしを取り、とうふ、かまぼこ、白菜、おもちをいれて作ります。
出来上がったら、お仏壇にお供えです。
次に、家の中に飾ってある神棚にお供えします。
先生の家には、二つ。お大黒様と、お水神様です。
そして、外にある神様の祠にもお供えします。
お供えが終わったら、お座敷に用意していたお供え物を取り、お神酒をいただき、神様に御挨拶をします。
そうして、新年を迎えるのです。
皆さんのお家では、どんなことをするのでしょうか。
では、来年の1月10日の始業式に元気に会いましょう。』
次回の三間小学校日記は、1月10日(火)、始業式の日です。
1年間、大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
今日は、写真は1枚です。
教室でお楽しみ会をしていると・・・「シャン、シャン、シャン・・・」と鈴の音が聞こえてきました。
「なんだろう?」
教室のドアを開けてみると、そこには、トナカイ・・・ではなく、台車に乗ったサンタクロースがやって来ました。
シャン、シャン、シャンは、音楽室にある鈴(笑)
「あー〇〇先生だ!」
「ちがいまーす。サンタクロースでーす。日本語しゃべるけど」
「えー!! 笑 笑」
「プレゼントを持ってきましたよー。袋の中から選んでね」
子供たち一人一人にプレゼントを渡しました。
役目を終えたサンタクロースは、トナカイ・・・ではなく、台車を押して、次の場所へ出発するのでした。
途中、勉強している3年生の前を通ると、
「!!??? 先生、何かいます」
三間町で活躍されている「瑞穂会」の方々に来ていただきました。瑞穂会では、宇和島市の和霊神社に飾ってある「しめ縄」を作成されています。
今回は、竹をつかったしめ縄を教えていただきました。
まずは下準備です。
①藁を、作りやすい適当な長さに切ります。
②藁を水で湿らせ、木の棒でたたきます。こうやると、柔らかくなります。
③藁を3本ずつ巻き付けていきます。
④最後まで行くと、ひもでしっかり止めます。
⑤長さをそろえて切り取ります。
⑥「うらじろ」「だいだい」「ゆずりは」を縛り付けて完成です。
とにかく、③が難しいのです。途中、
「あ~・・・手がつったああああ」
「あ~・・・ほどけたああああ」
「あ~・・・逆やったあああ」
と、嘆く声があちらこちらから聞こえてきます(笑)
中には名人級の子もいて、みんなから、「すっげえええ!」と驚かれていました。
どちらかと言えば、女の子の方が上手でした。
瑞穂会の方は、とにかく教えるのがおじょうずで、子供たちもなんとか完成させることができました。
家の玄関に飾ってくださいね。
2学期の末で転校するお友達がいます。入学してからずっと一緒に過ごしてきた友達です。今日は、お別れ会を開催。
習っているお琴を披露してくれました。
音楽の先生と二人で「さくら」です。
各学級の先生たちも、演奏会に参加です。
心のこもった演奏でした。同級生のみんなもじっと聞き入りました。
3学期からがちょっと不安かもしれませんが、大丈夫! 転校先でも、きっと仲の良い友達ができます。元気でね!
今から、楽しいレクリエーションの開始です。
雪が積もりました。児童玄関に、雪の妖精を飾っていたら、ほんとに降りました。登校も大変だったね。
雪遊びをしたくて、みんなうずうずです。
体育館の通路でさっそく遊んでいる姿が。
雪だるまを作っているようです。
私は、そーっと近づき、丸めた雪を投げました。おしい、もうちょっとだたのに(笑)
笑っていたら、両手に抱えるほどの雪の塊を持っている子が近づいてきました。あわてて退散です。
たぶん、中休みにも多くの子たちが外に出てくるでしょう。どんな笑顔が見られるのか、楽しみです。
児童玄関の靴箱に、かわいい雪だるまが、たくさん現れました。
寒い中歩いてきた子供たちを、「おはよう」と出迎えてくれます。
1日勉強をがんばった子供たちを、「また明日ね」と送ってくれています。
ノートコンクールも開催。
1年生から6年生までの、代表の子のノートが紹介されています。みんなきれいな字で、一生懸命、自分の考えを書いています。よく頑張りました。
お花も飾られています。いつもは、三間小の子供たちの作品なのですが、今回は、二名小のお友達の作品もあります。一緒に作った、共同作品だそうです。ありがとう!